将棋囲碁の通販ネットショップ将棋道将棋の用語集 > は行

将棋・囲碁通販ネットショップ 「 将棋道 」
将棋の用語集

   将棋の用語集



敗着 (はいちゃく)

負ける原因となった手のことをいいます。


端 (はし)

将棋盤の1筋と9筋のことをいいます。


離れ駒 (はなれごま)

孤立してしまっている駒のことをいいます。


跳ねる (はねる)

桂が前方に動くことで、桂は独特な動き方をするためにこう言われています。


はめ手 (はめて)

「落とし穴」を用意しておき、相手のミスを誘う戦法のことをいいます。


腹 (はら)

駒のヨコ(左右)のマスのことをいいます。


引く (ひく)

駒を後ろに戻すことをいいます。


必死 (ひっし)

次に、玉を救おうとしてどんな手を指しても、次の一手で詰んでしまうという指し手のことをいいます。


必勝 (ひっしょう)

形勢判断の基準で、必ず勝てるほど差が開いた状況のことをいいます。


秒読み (びょうよみ)

持ち時間を使い果たしてしまったとき、秒読みで指定した時間内に自分の指し手を決めなければなりません。


平手将棋 (ひらてしょうぎ)

どちらも駒を落とさずに、全部の駒を使用して普通に指す将棋のことをいいます。


封じ手 (ふうじて)

対局を中断するときに、次に指す手を紙に書いて第三者に預けて、対局を保留する方法のことをいいます。


歩切れ (ふぎれ)

持ち駒に歩がなくなってしまったことをいいます。


歩三兵 (ふさんびょう)

駒落ち戦の一つで、上手は玉1枚と持ち駒に歩が3枚あるだけの状態から開始します。


振り駒 (ふりごま)

先手・後手を決めるために、5枚の歩を振って、表になった駒の枚数と裏になった駒の枚数を確かめることをいいます。


振り飛車 (ふりびしゃ)

飛車が、最初に駒を並べた時の位置からヨコに動いて戦う戦法のことをいいます。


棒銀戦法 (ぼうぎんせんぽう)

居飛車戦法の一つで、銀が前のほうに出ていって、飛車と協力して敵陣を破ろうとう戦法のことをいいます。




[ 将棋の用語集トップページへ戻る ]

 使える将棋・囲碁ショップ

夢・通販館
囲碁ラボJAPAN
囲碁・将棋・麻雀<方円堂>
日本将棋連盟
RyuSyoオンラインサービス
東京棋具

 将棋あれこれ

駒の名前と動き方
将棋の禁じ手(ルール)
玉将の囲い方いろいろ
将棋の用語集