将棋囲碁の通販ネットショップ将棋道将棋の用語集 > あ行

将棋・囲碁通販ネットショップ 「 将棋道 」
将棋の用語集

   将棋の用語集



相掛かり戦 (あいがかりせん)

先手、後手とも同型の駒組で戦う戦法のことをいいます。居飛車同士の戦いでよく見られます。


合い駒 (あいごま)

飛車や角、香で王手をかけられたとき、相手の駒と玉の間に持ち駒を打ったり、盤上の駒を動かしたりして、玉への利きを止める駒のことをいいます。


相手陣 (あいてじん)

対局相手の陣地のことで、敵陣とも呼びます。


相振り飛車 (あいふりびしゃ)

対局者が、お互いに振り飛車戦法で戦うことをいいます。


相矢倉 (あいやぐら)

玉の囲い方の一つで、先手後手が互いに矢倉に囲うことをいいます。


上 (あがる)

駒を前にすすめることをいいます。


あき王手 (あきおうて)

飛車や角、香が利いている筋にある自分の駒を動かして、王手をかけることをいいます。


悪形 (あくけい)

悪い陣形のことをいいます。


悪手 (あくしゅ)

自分の形勢を不利にするような悪い指し手のことをいいます。


遊び駒 (あそびごま)

盤上で戦いから離れて、あまり役に立っていない駒のことをいいます。


頭 (あたま)

盤上の駒のすぐ前のマスのことをいいます。


頭金 (あたまきん)

相手の玉のすぐ前(頭)に金を打って詰めることをいいます。


当たる (あたる)

自分の駒が利いているところに、相手の駒がいることをいいます。


穴熊 (あなぐま)

玉の囲い方の一つで、玉を盤の隅(9九や1九)で囲う方法のことをいいます。


あひる戦法 (あひるせんぽう)

打ち込みに強い形を維持したまま、相手と大駒交換することを狙う戦法のことをいいます。


謝る (あやまる)

そのまま互いに攻め続ければ自分が負けるため、仕方なく受けにまわることをいいます。


合わせの歩 (あわせのふ)

相手の歩の前に、自分の歩を打つことをいいます。


居玉 (いぎょく)

玉が、最初に駒を並べたときのままの位置から動かないでいることをいいます。(先手なら5九、後手なら5一)


一段金 (いちだんきん)

自陣の一番下の段にある金将のことをいいます。


一局 (いっきょく)

将棋の一つの戦いのことをいいます。


一手すき (いってすき)

次に正しい手を指さないと詰んでしまう状態のことをいいます。


居飛車 (いびしゃ)

飛車が、最初に並べたときのままの位置からヨコに動かないで戦う先方のことをいいます。(先手なら2八、後手なら8ニ)


居飛車穴熊 (いびしゃあなぐま)

玉の囲い方の一つで、居飛車戦法で玉を穴熊囲いにする方法のことをいいます。


イモ筋 (いもすじ)

ごくありふれた指し方のことをいいます。


浮き駒 (うきごま)

盤上で、自分の他の駒とのつながりのない駒のことをいいます。


受ける (うける)

相手の攻めに対応することをいいます。


打ち捨てる (うちすてる)

自分の持ち駒を打って、相手にタダで取らせることをいいます。主に歩を使います。


打ち歩詰め (うちふづめ)

将棋のルール上禁止されていることの一つで、自分の持ち駒の歩を打って相手の玉を詰ませることをいいます。


打つ (うつ)

自分の持ち駒を盤上におくことをいいます。


上手 (うわて)

自分より強い人、目上の人のことをいいます。また駒落ち戦で、駒を落として戦う人のことをいいます。


王手 (おうて)

次の一手で相手の玉を取れる指し手のことををいいます。


王手飛車 (おうてびしゃ)

相手の玉と飛車に、両取りをかけることをいいます。


大駒 (おおごま)

飛車と角のことをいいます。


重い (おもい)

自軍の駒同士で邪魔をしあって働きの悪い状態のを「重い形」といいます。また効率の悪い手を「重い手」といいます。




[ 将棋の用語集トップページへ戻る ]

 使える将棋・囲碁ショップ

夢・通販館
囲碁ラボJAPAN
囲碁・将棋・麻雀<方円堂>
日本将棋連盟
RyuSyoオンラインサービス
東京棋具

 将棋あれこれ

駒の名前と動き方
将棋の禁じ手(ルール)
玉将の囲い方いろいろ
将棋の用語集